総建が考える家づくりとは

STORY

私の祖父は昔気質で腕の良い大工でした。幼い頃から職人さんたちと木に囲まれて生活し、厳しくも優しい祖父の姿に憧れていました。その影響で、私も自然と「大工になりたい」という夢を抱くようになったのです。

18歳の時、偶然のご縁で出会った親方のもとへ弟子入りし、5年間にわたり仕事を通じて多くのことを学びました。技術はもちろんのこと、大工としての心構えや職人としての生き方も、親方から手ほどきを受けました。そして、「一生食いっぱぐれない技術」を身に付けさせてもらい、無事に独立を果たすことができました。この経験とご指導には、今でも心から感謝しています。

独立後は多くのご依頼をいただき、現場を重ねる中で技術をさらに高めていきました。お客様と出会い、多彩な生活スタイルや家族の未来への想いに触れるたびに、大工として何を提供できるのかを考え続けてきました。

祖父や親方から受け継いだ知識と経験、そして現場で培った技術をもとに、これからもより良い家づくりを追求していきます。私たちが手がける住まいが、お客様ご家族に笑顔をもたらし、幸せの可能性を広げる場所になるよう、心を込めて家づくりに取り組んでいきます。

代表取締役 阿部 誠

暮らしの質を高める幸せの空間づくり
魅力的な住まいづくりで理想の暮らしを実現しますCreating homes where happiness grows

家づくりで本当に大切なのは、「何が欲しいか」ではなく「どんな暮らしをしたいか」を深く考えることです。

仲間や家族と週末にバーベキューを楽しむ。静かに読書に没頭する。趣味に打ち込み、明日への活力に変える。子どもたちが安心して遊び、集中して勉強できる。忙しい日々で疲れた心と体を癒し、家に帰るのが楽しみになる──。
そんな「質の高い暮らし」を実現するために、住まいづくりは欠かせません。

私たちはお客様のライフプランを共に描き、お客様ご自身が主役となる住まいを実現します。資金計画や土地探しの段階から寄り添い、暮らしの質を高め、人生を豊かにする“本物の家づくり”をご提案し、一緒に形にしていきます。

子どもに優しい安心な環境

木造住宅はアレルギーやシックハウス症候群の心配が少なく、小さなお子さまも安心して暮らせます。教育や感性を自然に育む場としても最適で、家族みんなが心地よく過ごせる住まいをご提供します。

本物にこだわる

 日本の国土面積に占める森林は約66%。そのうち天然林が約53.5%、人工林が約41%を占めており、日本は先進国の中でも有数の森林大国です。

日本人は古くから森林資源を有効に活用し、木の特性を生かして多様な用途に使い分ける「木の文化」を築いてきました。森の木は生活に欠かせない存在であり、日本書紀にもその利用が記されています。木造建築においては、1300年以上現存する法隆寺をはじめ、重要文化財の9割が木造であり、国宝建築物に至ってはすべてが木造建築です。

日本の木材は歴史の中でその耐久性が証明されてきました。鉄やコンクリートにはない高い耐久性を持ち、断熱性、抗菌・防虫効果にも優れています。さらに、木の香りや質感には鎮静作用や抗ストレス効果があり、現代人にとってもリラックスやリフレッシュをもたらす建材といえます。加えて、木材は高いデザイン性を兼ね備え、現代建築においても注目されています。

また、古い民家や町家で使われてきた木材の多くは、なお高い利用価値を持っています。適切に再生すれば現代住宅として再利用することも可能であり、新築住宅に資材として取り入れることもできます。

本当に意味のある住まいを形にCreating Homes that Truly Matter, Together

私は工務店の経営者として、また大工として、これまで多くのお客様・工務店・設計士と共に、さまざまな建築に携わってきました。多種多様な建物をつくり上げる中で、数え切れないほどのお客様と出会い、仲間と力を合わせ、設計士の思考を形にしてきました。現代の建築は、和と洋が折衷し、多様性に富んでいます。そこには「正解」がないからこその面白さがあります。けれど、ひとつだけ明らかな「間違い」があります。

それは──信念と真心のない家づくりです。家は、合理的な商品として売るものではありません。「何をしたいのか」を第一に考えることが大切です。

たとえば、家族のための住まいであれば、女性の目線で家事の動線を整え、子どもが安心して遊びや勉強に集中できる空間を設ける。ご主人や奥様の趣味を楽しむ場、友人を迎える場、家族の団らんを広げる場をつくる。さらに親御さんとの同居や老後の暮らしを見据えるなら、安全性を重視した動線や、介護疲れを和らげる休憩スペースを取り入れる。あるいは一人暮らしであれば、趣味に特化した自由な住まいを追求する──。

私はこうした一つひとつの要望に誠実に応え、設計段階からお客様と共に理想のライフスタイルを考えます。さらに、予算や返済計画まで丁寧に寄り添うことで、「本当に意味のある住まい」を実現したい。信念と真心を持ち続け、家づくりに取り組み、お客様の理想を一緒に形にしていく。それこそが、私の使命であり願いです。

未来を創造する取り組みとしてBuilding tomorrow through today’s actions

私たちは、住まいに関するあらゆるご相談を受け付けています。現状の課題解決に向けて、一人ひとりの暮らしに寄り添ったアドバイスや提案を行っています。

また、地域とのつながりを大切にし、「子ども向けの木工教室」や「長期のDIY大工塾」を開催。さらに地域イベントへの出店やボランティア活動にも積極的に参加し、木の魅力やものづくりの楽しさを広めています。

社内では、次世代を担う人材の育成にも力を入れています。職人育成をはじめ、独立支援制度や社内ベンチャー制度を整備し、イントラプレナー(社内起業家)の仕組みも導入。誰もが働きやすく、挑戦できる環境づくりを進めています。

contact

お問い合わせ

リフォームやリノベーション・古民家再生など
まずはお気軽にお問い合わせください